fc2ブログ

恒例行事

どうも、なすでございます(´・ω・)ノ


さてさて、毎年恒例なのですが、本日は

俺生誕日&ブログ4周年\(^ω^)/


いつもの事ながら思い出したときに更新と言う状態なので何年も何もない気もしますが、それはそれとしてw

そして、これも毎年の事ながら、今度こそは更新周期あげるぞ!と・・・

・・・・・・できるかなー(;´Д`)


ともあれ、生暖かい目で見守っていただけている皆様方におかれましては、今後とも宜しくお願い致しますm(__)m

どっちみち、ラーメンと旅行とねこしかありませんが(^^;



おまけ。
うちの姫様からご挨拶
 

続きを読む

スポンサーサイト



なないろ@三鷹

どうも、なすでございます(´;ω;)ノ
花粉症でまんねん。。。
まぁ、この時期になるとしんどいですよねー(´+ω+`)
同士の皆様方におかれましては、塗る花粉イオンガードの商品が結構効いていることをご報告します。
(※ ただし、個人差があります)


さて。


久しぶりの更新ですね(^^;
最近、どうも忙しい&エネルギー消費が激しいのが相まって更新頻度が減っております。
……って、いつものことなのですがwww

そんなこんなで旅行記をすっ飛ばして久々更新はお約束のラーメンですよ。

なないろ@入口

場所は三鷹駅近所。
歩いて5分かからないと言う高立地条件です。
商店街からは外れてますが(^^;
以前紹介した特一番の近所です。

で、早速ラーメンをば。

なないろ@なないろチャーシュー

「なないろチャーシュー」です。
具は辛味ネギ、チャーシュー、メンマ、海苔。
海苔以外は自家製。
ちなみに、店名の「なないろ」は自家製七味唐辛子から来ているようで、この辛味ネギに使用しているものがその「なないろ」なんだそうです。

では、それぞれの感想を。

スープは動物系+魚介系の併せですね。
ニオイが無くドロドロとした感じなので、いわゆる東京豚骨醤油ってところなんでしょうか。
味わい深く良い感じの濃さで美味です。
油の膜が薄く張っており、スープが冷め難い反面、人によっては脂っこさが気になるかもしれません。
若干の酸っぱさを感じたのは・・・・・?

具です。
辛味ネギはなかなか。自家製である・・・ってところが何処なのかは生憎わかり難かったですが、旨いものは旨いので良し。
チャーシュー、メンマ共に、比較的濃いスープに負けないちゃんとした味付けをされていてトータルバランス的に素晴らしい出来栄えです。
勿論、個々としても美味しかったですよ(^^
海苔は、まぁ、海苔だなーってことで(^^;

麺について。
中太麺ストレート。モチモチとした感触が印象的です。
この麺も自家製なんだそうです。

ちなみに、入口付近にこんな貼紙が。

なないろ@貼紙

なにやら、相当こだわってますね。
割とこだわりの多い店って、自分本位になりすぎてこだわりが上手いこと味に活かされないところが多かったりするんですが、こちらはとても良く出ていると思います。
スープのこだわり、具のこだわり、麺のこだわり。
それぞれが相乗効果で良い物が出来上がっている気がします。

総評。
高レベルにまとまった、良いラーメンだと思います。
ただ、ラーメンとしては非常にクセがあるので好き嫌いは別れるかなーと。俺は好きですが。
濃い味。鶏油。辛味ネギ。この辺りが大丈夫な人ならハズレ無いと思いますよ。


総評:★★★☆☆
美味しかった!・・・んだけど、今の俺にとって鶏油は脂っこすぎた。。。一昔前ならもう一個星が付いてた筈。あと、これも一昔前ならってことなんだけど、食後感がちょっとクドく感じたかな。
HP:らーめん ぎょうざ なないろ (食べログ)



おまけ。

サイドメニュー
・・・を一緒にはもう食えなくなるくらい衰えた今日この頃(´・ω・)

続きを読む

放置しっぱなしも何なので

どうも、なすございます(´・ω・)ノ

皆様、いかがお過ごしでしょうか?
俺は一応それなりにやっておりますw

タイトル通りなんですが放置しっぱなしもアレなので、近況がてら更新をw
旅行記は期待しないでくださいませ(^^;;
あんなんでも更新するのに時間とエネルギーがいるもんで。。。

近況・・・って言うか、俺的婚活の進捗お知らせですw

現在まで、自動的に紹介してくれる人を延べ20人近くしていただいておりますが、会って話するまで繋がったのはわずかに1名。
うん、まったく難しいね(´ω`)

その他として、拠点にある掲示板に紹介を貼り付ける方法。
こちらは、およそ1ヶ月で5人紹介いただきました。
うち、会うまで行くのが2人。
なかなか効果がありますねぇ。
ただし、無作為に来るので相性とか良くわかりませんwww


まぁ、現状こんな感じです。

要するに


まったく進んでませんよー(゜∀゜)ノ


てなところですw


ま、あんまり長々やる気は無いんですがね。
どうなろうと1~2年でケリをつけます。
成功しても失敗してもってところで。

ともあれ、俺自身も未だに「何やってんだろー(・ω・)」って感じなんですがwww

経過はなんとなく更新します~w

読解力

どうも、なすでございます。
旅行記事をあげるのは、まぁ置いといてw
ちょいと時流に乗ってみようかな感もありつつ、いつもの通りになっているひとりごとを。
いつもの通り、長文だわ読みにくいわなので読んでいただける心の広い方に置かれましてはご容赦をm(_ _)m
ちなみに、ミクシ共有記事です。




職場で暴走中偽カツマー(Yahoo!ニュース)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100118-00000002-aera-soci


勝間って人がどんなんだかよく解りませんがね。

自己啓発本ってのは、古今東西いたるところで出て、その都度影響を及ぼしてきた。
結局、カツマーがどうとか言う話ではなく、昔からあった物に対してそれを読んだ人間が反応する仕方が変わってきたって話なんだろ、とか思うわけだが。

今の若いもん…って言いたくないんだけど、最近は自然に出て来るんだよなぁ。。。
・・・・・・っと、思わず愚痴がwww

もとい。

ここ最近の新卒者とかに教えるような立場になってきて多々思うことがあるんだけども、どうも受け取る側の理解力が落ちてきているようだ、と。

教える側が俺ってこともあるんだけど(←教え下手w
それを差し引いても、て言うか、俺じゃなくてもそうだったので感じたわけで。

「昔は~」とか「今は~」とか言う気はないんだけど、最近の教育方法に問題があるんじゃないんだろうかと思う。

考える余地もなく詰め込むだけの学校教育。
全て面倒なことはやってしまうor用意しておいてしまう親の家庭教育。
一方的な1人遊びばかりが増えてきてしまっている遊戯における情操教育。

子供を取り巻く教育環境って奴が、どうにも変わりすぎていると思う。
特に家庭教育と情操教育。
自ら身をもって経験し、自ら工夫し考えると言うこと。
「これは危険だからこうしたらどうか」
「この遊びは飽きたからこうしたらもっと面白くならないか」
安全・安心という過剰包装及び遊びの過剰供給によって思考の自由を奪われ、結果「言われたとおりのことしか出来ない」即ち「言われたこと以外の応用が出来ない」と言う人間を作ってしまったのではなかろうか。

理解するとは「読んで字面を覚える」ことではなく、その内容から「自分に対して如何に活用できるか」と言うところまで出来て初めて理解したと言うことになる。
そして、活用して初めて応用することが出来る。

現状、ここしばらくの新卒者を見てきて、その「理解力」と「応用力」があまりにも不足していると感じられる。
俺が新人だった頃は、環境があまりに違うとは言え、基本「見て覚えろ」だった。
まぁ、最低限のところは教えてくれるし、経験不足による知識のなさについても教えてはくれる。
だが、いつも言われていたこと。
「学校じゃないんだから教えてもらえると言う甘えは捨てろ」
最近の新人にはこれが足りない気がする。
放って置けば教えてくれるものだと芯のところで思っている節がある。
それは今までの環境による。
放って置いても廻りで何とかしてくれた経験があるからだ。

学校教育なんてものに今更期待は出来ない。
だからこそ、家庭教育及び情操教育に対して力を入れなければならない。
でなければ、社会に出ても何にも出来ずにジレンマを抱え自滅していく人間が加速度的に増えていくだけだ。




なお、「そうだよなー」とか思っちゃったあなたは、「最近の若い者は…」と言う紀元前から言われている言葉を言っている危険性がありますw

あけおめ&ことよろ

どうも、なすでございます(`・ω・´)ノ


あけおめでございます

本年も更新したりしなかったりの本ブログになりますが、生暖かい目で見守っていただければ幸いに思っておりますです(^_^;)


さしあたっては、今来てる正月旅行かぁ。。。

PageTopNext>>

- clock -

- calendar -

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

- counter -

- profile -

日影なす

Author:日影なす
なまえ:
ひかげなす
せいべつ:

ねんれい:
31
せたけ/おもさ:
173cm/73kg(維持中)
すき:
食べる、ゲーム、ドライブ、歌う、酒
きらい:
レーズン(敵)
めーる:eggplant-h@hotmail.co.jp
        (全角@を半角に)

※写真はP905iかE02SA
 CaplioR5(リコー)、α350(SONY)
 で撮っています

※キリ番ゲットした方。
 上のメアドか最新記事のコメント
 に報告&送り先(メアドetc.)を
 いただければ、うちの姫様の極萌
 え写真贈呈させていただきます
 (`・ω・)ノ
 次回キリ番:20,000HIT

recent article & comment

recent Trackback
- favorite -
- kategorie -
- weather -


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索