どうも、なすでございます(・ω・)ノ
1日2本上げるなんて何年振りでしょうwww
まぁ、最もこれだけ頻繁に更新することすら何ヶ月ぶりとか(^^;
だって、暇なんだもの(みつを風
さて。
先日、飲んだ帰りに締めの1杯って奴を初めて食ったわけなのですが、その時に通りかかって気になったところに行って来ました。
ちなみに、その時に食ったのは天下一品ですw

大阪道頓堀では人気(と自称している)神座と言うラーメン屋です。
これで、「かむくら」と読みます。
割と昔から名前は知ってて、新宿うろついた時に行こうかと思いながら結局見つけられず行けなかった所だったりします。
しばらくメニューをボケーッと眺めながら発券ボタンへ。

厚切りチャーシューと言うのが気になったので、それと味玉の入ったラーメンです。
ついでに、デフォのもやしが別で来ました。

味的には、鶏+魚介ベースのスープに野菜の甘みと香りを加えた醤油スープ。
例えるなら、醤油ちゃんこの味って感じ。
特に、白菜や豚スライスが具で入っているので余計にそう思います。
メインの厚切りチャーシューは本当に厚かった(;´Д`)
最大で3cmくらいの厚さはあったんじゃないかなぁ…。
食い応えあったし美味しかったので満足(^^
麺は細麺。デフォで頼むとちょっと柔らかい感じ。
難点はこのスープ。繊細すぎる。
もやしを一気に投入したところ、スープの味が薄くなりもやしの味しかしなくなった。
カウンターにある辛いニラとか入れて味を調えてやらないと、もやしの匂いで完全に負けていた。
更に厚切りチャーシュー。
単体としてはとても美味いものだし良いんだけど、麺&スープと共に食うことを考えると、これは濃すぎる。
バランスを考える意味合いでは不必要と言って良いくらい。
ついでに。
カウンターにこんなものがありました。
そこまで複雑なものでもないだろうがと、言うか、このキャッチは間違っている。
1杯目で美味さがわかんないものを店で出すなよ。
1杯目で「美味いんだけど何だろう、この味」って興味を持たせるなら良くわかる。
さらに、3杯食わなきゃ美味さがわかんないってのも違うだろう。
第一、そこまで特殊な味ではない。なにしろ、こんな様なものという代弁が出来る程度の代物だし。
確かに、特殊な味ではある。
が、それはわざわざラーメンでやる味ではない、ということにはならないか?
俺としては、このダシの取り方はあくまで鍋としての取り方でありラーメンとしてのものではないと断言できる。
味としては、美味しいと思う。
けれども、ラーメンを食うと言う目的で食いたい味ではない。
逆を言えば「この味を食いたい」と思う人がいてもおかしくは無いのかな、とは思うけれどね・・・。
OHP:
どうとんぼり神座評価:★★☆☆☆
単独でのラーメンじゃない。鍋のあとの締めのラーメンって感じ。それなら鍋食った方が良いし。少なくとも俺は二度と行かない。