fc2ブログ

味奈登庵(佐江戸店)

どうも、なすでございます(´・ω・)ノ
自分のフェミニストっぷりに軽い挫折感を感じている今日この頃でございます。
てゆーか、誰も認めてくれないんですけどね(^^;
友人ではなくリアルな知り合いにブログ見られると恥ずかしいのは俺だけですかそうですか。
・・・・・ちょいと混乱しておりますw


さて。


丘公園と言う修行の場を紹介してくれた先輩(詳しくはこちらとかこれとかこんなので)から「食わせたいところがあるんだよ( ̄ー ̄)」と言う悪魔の誘惑を受けてしまったもので、Wiiダイエット中だって言うのに行ってきました。

味奈登庵@外観

行ったのは昼前だったのですが既に8割は席が埋まっているという人気店です。
で、連れて行ってもらった人が人なので、もちろん選択肢はありません(^^;;;;

てゆーか、先輩。

減量中やといったじゃないですか(; ̄Д ̄)

先輩「だ か ら こ そ だ ろ う が !」


素敵な先輩を持って、俺は幸せです。・゚・(ノ∀`)・゚・。



と、そんなやり取りがありつつ待つことしばし。

店員「富士山盛りのかた~」

味奈登庵@野菜つけ天(富士山盛り)

  _, ._
(;゚ Д゚)えっ・・・?


お・・・思った以上でした。
正直、言葉を失いました。
大きさ比較してみると一目瞭然。

奥に写り込んでいるのが先輩です

富士山盛りの名にふさわしい盛りですw
先輩曰く、盛っているご主人の気分により量が変わるらしいです。
ちなみに、この時は調子が良かったようです(^^;

さて、これからが勝負です。

来た時点で既に戦闘モードに切り換えました。
こうなればもはや、蕎麦と俺との戦いです。

まずは普通に一口。

まぁ、味はいたって普通です。
特筆してどう美味いと言うものはありません。
いわゆる町の蕎麦屋に比べれば全然美味いですが、昨今の美味い立ち食い蕎麦屋に比べるととんとんくらいかな、といった感じ。
てんぷらはサクサクして良い感じです。
フリッターにはなっていないですね。

と、一般的な感想はここまで。
これからはバトルですw

量を多く食べるには、食える絶対量と言うのは確かに需要ですが、それ以上に如何に飽きずに食えるか、というところです。
そのために、外での揚げ物断ちを解禁し天ぷらをつけたのです。
まず、普通に蕎麦だけ食って行きます。
最初は「いけるか!」と思ったのですが、山頂辺りを食い終わってから量が減りません。
真ん中辺りからはもはや精神的な勝負。
その辺りから味に飽きてくるので、天ぷら投入です。
これで、最後まで戦えるっ・・・。


と、言うことで、なんとか完食です。

いや、ぶっちゃけしんどかったです。。。
減量始める前だったらまだいけたはずなのですが、既に満腹中枢の締め付けをしている状態なので満腹感が来るのが早い(^^;
それでも何とか食えたのは、食える味だからですね。
これが少しでも劣るようなら食いきれなかったと思います。

味的にはそのくらいのもの、ってことです。



その後。

体重量ったら、きっちり2kg増量していましたよ......_| ̄|○



総評:★★★☆☆
味的には超普通。話題の富士山盛りのインパクトで星プラス1ってことでw
OHP:味奈登庵











てゆーか、先輩。
苦しがっている俺の前で次どこにしようか思案するのはやめてください(つд;)
スポンサーサイト



櫻屋(麻生区)

どうも、なすでございます(・ω・)ノ
4日程前から左耳が激痛いです(>Д<)
原因は耳の掻き過ぎってのは解ってるんですが、今回はあまりにも酷い。
なにせ、左を下にして寝られないし(耳が痛いから)、口開けるのしんどかったり左側で物噛むのが痛かったり(耳との神経が繋がっているため)しまして。。。
そんなわけで本日耳鼻科に行って来ました。
あっさり外耳炎とw
痛み止めと点耳薬もらったのでそれで何とかなるかなぁ、とか。
てゆーか、点耳薬初・体・験☆
・・・・・・・・・すいません、もうしませんorz


さて。


冒頭が長いですね(^^;
先日、新規の仕事の関係上、川崎の麻生区黒川近辺に出張りまして。
その道中、昼飯を食いに噂に名高いお店に行ってまいりました。

櫻屋@入口

某途中下車の旅やらで川崎の山の方をクローズアップすると大概出てくると言う評判の、うどんと蕎麦の店「櫻屋」。
そう、川崎は山の中。
真向かいには川崎フロンターレの練習場があったりします。

元富士通サッカーチームの練習グラウンド

しかも、櫻屋指定駐車場は調整池だったりします。
大雨が降ったら水没しまっせヽ(゜∀゜)ノ
とまぁ、そんな山の中にあるにも関わらず、昼時には平日でも並ぶくらい人が来ます。

櫻屋@玄関

まぁ、待ってるところは結構風情があったり、池で錦鯉が所狭しとわんさかいたりするので飽きないかも知れませんw
写真の時間は11:30ちょっと過ぎです。

噂に名高いと言っておりますが、どこが名高いかと言うと。
① 蕎麦が店主のオッサンの趣味
② 建て家が茅葺の旧民家
③ 駐車場が調整池
と言うところよりも、やはりこちらでしょう。

櫻屋@おばんさい

各テーブルに所狭しと並べられた、おばんさい。
全てタダ!食べ放題!
常時約20品目あるというおばんさい。これに更に野菜たっぷりの汁物まで食い放題と来ます。
正直、これだけで良いです(^^;
・・・と、言っても何か注文せにゃなりませんので、とりあえずオーソドックスなものを。

櫻屋@そば

店主の趣味と言う噂ですが、そこそこいけます。
まぁ、俺の場合、蕎麦はどうも論評できる程ではないのでなんとも言えませんが、強いて言うなら香りが足りないかなぁ、と。
つゆは、少し甘めだったような記憶があります。
すいません、ぶっちゃけ蕎麦どうでもよかったですw
てゆーか、蕎麦来る前におばんさい食い過ぎてどうでも良くなってたとか・・・(^^;
あぁ、その問題のおばんさいですが、田舎の家に行って食っているような味です。ちょっと濃い味なんだけど落ち着く味ですね。

ちなみに、ここにはこの後もう1回行っています。
海鮮かき揚げ丼。
量は…半端無かったですorz
丼にご飯とかき揚げが同量のっていました。ぶっちゃけ、後半飽きました。。。
向こう1ヶ月は揚げ物要らないってくらい食いましたよ(;´Д`)

さて、総評です。
遠い立地を考えると・・・(´・ω・`)って感じです。
通りがかりとか近くにいて、とか言うのなら良いと思います。
美味い蕎麦目当てで行くとすると、そこまで過剰に期待しない方が良いと思います。
ただ、食い終わった後のコーヒー&お汁粉サービスは嬉しいですね。
お残し500円ってのも込みでw


総評:★★★☆☆
お得感と立地を考えると±0って所ですかね。あえて地元から行く気にはなりませんが、仕事ついでには寄ろうと思います。
HP:そば・うどん処 櫻屋(ぶらり途中下車の旅)

松茸づくしランチ(海鮮の国波奈本店)

どうも、なすでございます( ・ω・)ノ
FC2の便利機能のひとつ、タイマー投稿なるものを使ってみました。
今書いているのは金曜日。
公開は土曜日。
うまくいってればいいなぁ(´-ω-`)


さて。


季節物は体に良いそうですよ。
季節関係なくいろいろなものが喰える様になっている昨今ですが、季節と言うものは大切にしたいものですねぇ。
と、いうことで、1週間ほど前に秋の味覚を食いに行きましたよ(・∀・)
そう、松 茸 様でございますw

ちなみに、自分の金ではございません( ̄ー ̄)

お店は「海鮮の国 波奈本店
千葉では割と有名な波奈グループと言う千葉ローカルチェーン店ひとつです。

頼んだのはランチの松茸づくし。
・・・多分、正式な名称ではないかと思いますが(^-^;

では、1品目から。
土瓶蒸し

松茸と言えば土瓶蒸し。
まぁ、ほのかに香る松茸の香りと鶏などの出汁が効いてておいしゅうございました。
日本産じゃなかったのでさほど香りはしませんでしたが(^-^;


2品目。
松茸と里芋の揚げ物&松茸とサザエのつぼ焼き

松茸もさることながら、串に刺さった里芋が美味い!ヽ(゜∀゜)ノ
薄味で煮てあって、出汁と醤油が良い味わいになってました。
そして、つぼ焼き。
さすがに海鮮を売りにするだけあって非常においしかったです。
これらに関しては、松茸は脇役ですねぇ。

3品目。
茶そば

ここからはもう松茸はありません(´・ω・`)
おそばはおいしかったですよ。茶そばだからそばの香りはありませんが(^^;
こしがあってなかなかに良い感じ。
汁は鰹だしの強い味わいになっております。

4品目。
栗おこわ&茶碗蒸し&味噌汁

てゆーか、まとめてw
茶碗蒸しはなかなか美味でした。
味噌汁は普通。
栗おこわはかなりいけてましたよw
特に、固形燃料で蒸されながら出てくるので冷めなくて良い。
くーりーおーこーわー
こんな感じですw

5品目。デザート。
栗ぜんざい&柿

栗ぜんざいが甘すぎず、上品で美味しかったです。


さすがに千葉ローカルとは言え広くチェーン展開しているだけはあるといったところでしょうか。
なかなかに楽しませていただきました。
チェーン店と考えると結構レベルは高いかと思います。
今回はあげませんでしたが、他にも穴子の押し寿司と鯵さんが焼きを頼みましたが、とっても美味しかったです(*´∇`)
そこそこ値は張りますが、充分に満足は出来ると思いますよ。



総評:★★★★☆
穴子押し寿司、鯵さんが焼きはぶっちゃけファンですw 後は価格がなぁ。。。
HP:海鮮の国 波奈本店
   波奈グループ(早野商事)

喰い処 くりたや

どうも、なすでございます(´・ω・`)ノ
なんか風邪ひいたっぽいです。。。
喉がいがらっぽいってだけなのでまだ平気かなぁ、とか思ってるんですが、今日起き抜けから体がダルいっす(;´Д`)
でも熱は測りません(`・ω・´)
だって、熱があったら病人って思っちゃうじゃないですか。いっそう具合悪くなりません?
そんなわけで、有給無いので栄養ドリンクで何とかしますw


さて。


いわき経由袋田温泉旅行記2日目 その3

でございます。
長々とやってまいりましたシリーズもラストです。
たいした内容も無いのにね(゜∀゜)

2日目は袋田の滝にて滝見たり朝食バイキング食った後に蕎麦食ったりした後、昼食を取りに行きましたよ。

くりたや

場所は那珂湊。茨城の北のほうですね。
港自体が観光地になっているため、大型バスやら車やら多くて、人もやたらと多かったですよ。
しかも着いたのが昼時。ごった返すってのはこのことってくらいとんでもなかったですわ。。。
で、そんな喧騒の中、市場のはずれのほうに見つけたのが「くりたや」。
父上の20年以上前の記憶を頼りに行ったんですわw
新しく建て直してましたよ(^^;
見つけられたもののすんなり入れたはずも無く、海風が吹き抜ける中、待つこと20分ほどでようやっと店内へ。

並んでる時点で既に狙いは定めていたので早速注文。
マグロ&イクラ&煮穴子丼

鮪、イクラ、煮穴子。すばらしいトリニティですよヽ(´▽`)ノ
鮪はまぁ置いといて、イクラ&煮穴子はすばらしかった。
特に煮穴子。やわらかくて、香ばしいくって…(´¬`)ジュルリ
ただ、下のご飯が普通のご飯だったのが定食屋たるところかなぁ、と。
酢飯だったらまたちょっと違った感じになったろうなぁ…。

それと。
メニューの中に懐かしいものを発見したので一緒に頼みましたよ。
目光と言うと、本当はいわきが有名

目光、という小魚です。
知らない方のほうが多いと思います。
と言うのも、この目光、全国区ではなく福島の海沿いと茨城の北部海沿いくらいでしかお目にかかれないんです。
たまに別のところでも見られるようですけども、俺は出会ったこと無いです。
ちなみに体長的にはこのくらい。
箸が上手く割れませんでしたよ(つД`)

これがまた美味いんですわぁヽ(´▽`)ノ
白身なんだけど脂が乗ってて、身は柔らかくて。
久しぶりに食ったけど、美味かったです。

那珂湊に行って、観光地化した市場の上のほうで食ったりするんであれば、ちょっと外れたこういうようなところで食ったほうがいいかもしれませんね。
ちょっと覗いたけど、どう見ても美味そうには見えなかったので(^^;


評価:★★★☆☆
丼のみ評価。鮪がいまいちだったのと、飯が酢飯だったらもっと美味かったろうなぁってのと、具がさびしかったので。
目光の評価は星5つw


おまけ。
今回の旅の総評。

続きを読む

双葉

どうも、なすでございます(゜∀゜)ノ
更新頻度がだいぶ俺らしくなってまいりました。
多分、今後もこんな感じだとは思いますが、よろしくお願いしますねw


さて。

いわき経由袋田温泉旅行記2日目 その2

でございます。
長々やってきてますが、これ入れてあと2回ほどで終わりますのでもうしばらくお付き合いくださいましm(_ _)m

袋田の滝へと行く前に、観光土産などが売っている区画がありまして。
観光客目当てにこすい駐車場商売やってたりするところですよぅ、だんな。
そんな中に、なぜか隣りあわせで蕎麦屋があります。

造り的には長屋のようなもの(違

向かって右側(切れてるかもしれませんがw)のほうが有名な蕎麦屋らしいんですが、そんなことは無視してこちらに入ります。
双葉 入り口

以前に来た際にも寄っているところで、その時に非常に良かったので再来店となったわけです。
で、肝心の蕎麦はこちら。
ざるそば

蕎麦は歯ごたえ良く甘みがあり、蕎麦のにおいが香ります。
汁は出汁の聞いたちょっと甘めな感じ。俺は好きですねぇ。
そして、ちょっと添えられた山菜がまた春らしくて良かったですよ(^^
蕎麦については大満足でしたヽ(´▽`)ノ

しかし、残念なことが…。
こちらの蕎麦屋、蕎麦掻きがまたとても美味い!しかもでかいw
もちもちとした食感の蕎麦掻きだったんですが、残念ながら行った時間にはやっていなかったのですよ。。。
てゆーか、朝の10:00から蕎麦食ってるって言う奴も珍しいって話ですかね(^^;

袋田の滝に行かれた際にはこの蕎麦屋はお勧めですよ(`・ω・´)b




おまけ。
双葉の隣の蕎麦屋について。

続きを読む

PageTopNext>>

- clock -

- calendar -

09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

- counter -

- profile -

日影なす

Author:日影なす
なまえ:
ひかげなす
せいべつ:

ねんれい:
31
せたけ/おもさ:
173cm/73kg(維持中)
すき:
食べる、ゲーム、ドライブ、歌う、酒
きらい:
レーズン(敵)
めーる:eggplant-h@hotmail.co.jp
        (全角@を半角に)

※写真はP905iかE02SA
 CaplioR5(リコー)、α350(SONY)
 で撮っています

※キリ番ゲットした方。
 上のメアドか最新記事のコメント
 に報告&送り先(メアドetc.)を
 いただければ、うちの姫様の極萌
 え写真贈呈させていただきます
 (`・ω・)ノ
 次回キリ番:20,000HIT

recent article & comment

recent Trackback
- favorite -
- kategorie -
- weather -


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索