fc2ブログ

読解力

どうも、なすでございます。
旅行記事をあげるのは、まぁ置いといてw
ちょいと時流に乗ってみようかな感もありつつ、いつもの通りになっているひとりごとを。
いつもの通り、長文だわ読みにくいわなので読んでいただける心の広い方に置かれましてはご容赦をm(_ _)m
ちなみに、ミクシ共有記事です。




職場で暴走中偽カツマー(Yahoo!ニュース)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100118-00000002-aera-soci


勝間って人がどんなんだかよく解りませんがね。

自己啓発本ってのは、古今東西いたるところで出て、その都度影響を及ぼしてきた。
結局、カツマーがどうとか言う話ではなく、昔からあった物に対してそれを読んだ人間が反応する仕方が変わってきたって話なんだろ、とか思うわけだが。

今の若いもん…って言いたくないんだけど、最近は自然に出て来るんだよなぁ。。。
・・・・・・っと、思わず愚痴がwww

もとい。

ここ最近の新卒者とかに教えるような立場になってきて多々思うことがあるんだけども、どうも受け取る側の理解力が落ちてきているようだ、と。

教える側が俺ってこともあるんだけど(←教え下手w
それを差し引いても、て言うか、俺じゃなくてもそうだったので感じたわけで。

「昔は~」とか「今は~」とか言う気はないんだけど、最近の教育方法に問題があるんじゃないんだろうかと思う。

考える余地もなく詰め込むだけの学校教育。
全て面倒なことはやってしまうor用意しておいてしまう親の家庭教育。
一方的な1人遊びばかりが増えてきてしまっている遊戯における情操教育。

子供を取り巻く教育環境って奴が、どうにも変わりすぎていると思う。
特に家庭教育と情操教育。
自ら身をもって経験し、自ら工夫し考えると言うこと。
「これは危険だからこうしたらどうか」
「この遊びは飽きたからこうしたらもっと面白くならないか」
安全・安心という過剰包装及び遊びの過剰供給によって思考の自由を奪われ、結果「言われたとおりのことしか出来ない」即ち「言われたこと以外の応用が出来ない」と言う人間を作ってしまったのではなかろうか。

理解するとは「読んで字面を覚える」ことではなく、その内容から「自分に対して如何に活用できるか」と言うところまで出来て初めて理解したと言うことになる。
そして、活用して初めて応用することが出来る。

現状、ここしばらくの新卒者を見てきて、その「理解力」と「応用力」があまりにも不足していると感じられる。
俺が新人だった頃は、環境があまりに違うとは言え、基本「見て覚えろ」だった。
まぁ、最低限のところは教えてくれるし、経験不足による知識のなさについても教えてはくれる。
だが、いつも言われていたこと。
「学校じゃないんだから教えてもらえると言う甘えは捨てろ」
最近の新人にはこれが足りない気がする。
放って置けば教えてくれるものだと芯のところで思っている節がある。
それは今までの環境による。
放って置いても廻りで何とかしてくれた経験があるからだ。

学校教育なんてものに今更期待は出来ない。
だからこそ、家庭教育及び情操教育に対して力を入れなければならない。
でなければ、社会に出ても何にも出来ずにジレンマを抱え自滅していく人間が加速度的に増えていくだけだ。




なお、「そうだよなー」とか思っちゃったあなたは、「最近の若い者は…」と言う紀元前から言われている言葉を言っている危険性がありますw

放置しっぱなしも何なのでPageTopあけおめ&ことよろ

Comment

酷いものです

今年も、子供は見捨てられたままでしょうか!
 不登校、退学者20万人、精神疾患休職教員5400人。こんな学校に通えば、ひきこもり、ニート、うつ病、失業者となり、4万人の自殺者が出るのは当然です。
日本国民は、なぜこんなデタラメ教育を許しておくのですか。子供の不幸を見て見ぬふりする堕落した日本人こそ、自民党・官僚政治の愚民化政策が作り出した愚民です。
教育現場から、愚民化教育のおぞましい実態を詳細に暴露したのが「『おバカ教育』の構造」(阿吽正望 日新報道)です。時代錯誤の文科省官僚は、この知識時代に愚民化教育を行い、若者を貧窮させ、犯罪に走らせ、国家衰退を作り続けているのです。
受験競争で時代遅れの知識を詰め込ませ、世界最低となった大学に進学させ、外国語もIT能力も金融や法知識もない若者を育てれば、国が滅びます。これは、薬害エイズや薬害肝炎を起こした厚労省を越える官僚の大罪です。
今年こそ親たちは、子供を救うために立ち上がるのでしょうか。それとも、薬害肝炎やエイズ、原爆症患者、沖縄と同じに、子供を見捨てるのでしょうか。

難しいことを書きましたねえ。大切なことではありますがね。
ともかく、自己啓発の本やらセミナーは信用してません。これこそ自己自身で考えることですよね。
最近の若い者も、頑張ってのし上がるか、ホームレスになるか、死を選ぶかは自由です。
河原のノラ猫の世話で出会うホームレスさんは、みんな、あまりにも優しいですよ。

逆に、仲間の若いミュージシャンが真面目すぎて、就職とともにバンドを辞めてしまう。この不景気・氷河期に歌なんぞ歌ってる場合じゃない、と・・・。
アウトローやドロップアウトなどがカッコ良かった時代は終わったのでしょうね。ヒップやビートニックが死に絶えたと同じ、時代の流れですか?あ・・・これが古いってことかー?

遅くなってすいません。。。


>>大和様

コメントありがとうございます。
まぁ、俺はそこまで考えて言っているわけではありませんが、危機感を抱いているという意味では同じかと思います。


>>みゆきさん
いやいや、そんなに難しく考えていたわけではないんですけどね(^^;
真面目な人って割りと型にはまってしか発想が出来ないと思います。
だからこそ、バンドとかはっちゃけるところを作って発想の柔軟さを取っておかなけりゃいけないと思うんですけどね。
余裕がないってのはわかりますけど、だからって好きな事を止めなければ出来ない就職とかは違うと思うんですよ。
何のために生きるか、とか壮大なテーマに成ってしまいそうな気がしますが、要はそういうことかと。
生きるために仕事をするんですけど、じゃぁ、その生きるってどういうことなんだーとか、楽しみがなくて何をして生きるんだーとか・・・
おっと、なんか話が違いますね(^^;

アウトローというか、自分に持ってないものを持ってる人は格好いいと思いますよ。
そういうことで、もちろんみゆきさんも格好良いと思います(^^

Commentの投稿

 管理人だけに表示する

TrackBack

http://eggplant2.blog52.fc2.com/tb.php/230-b2b2377d

- clock -

- calendar -

09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

- counter -

- profile -

日影なす

Author:日影なす
なまえ:
ひかげなす
せいべつ:

ねんれい:
31
せたけ/おもさ:
173cm/73kg(維持中)
すき:
食べる、ゲーム、ドライブ、歌う、酒
きらい:
レーズン(敵)
めーる:eggplant-h@hotmail.co.jp
        (全角@を半角に)

※写真はP905iかE02SA
 CaplioR5(リコー)、α350(SONY)
 で撮っています

※キリ番ゲットした方。
 上のメアドか最新記事のコメント
 に報告&送り先(メアドetc.)を
 いただければ、うちの姫様の極萌
 え写真贈呈させていただきます
 (`・ω・)ノ
 次回キリ番:20,000HIT

recent article & comment

recent Trackback
- favorite -
- kategorie -
- weather -


-天気予報コム- -FC2-

ブログ内検索